夫婦がこれから年をとっても快適に暮らせる家づくりを考えました。
デッキも和室も趣味スペースもすべてワンルームでひろがりのある空間です。
構造・工法:木造平屋建
延床面積 :67.90m2(約20坪)
戸建てタイプの賃貸住宅「フェリーズ」です。18坪・2LDKタイプと、22坪・3LDKタイプをラインナップしております。
共同住宅のネックとなる、他世帯との「音」の問題にまつわる居住性の面で需要のある戸建てタイプの賃貸住宅です。
設備 :UB・洗面・トイレ別
延床面積 :59.62m2(約18坪)
1階のウッドデッキ、2階のバルコニーが特徴のアメリカンカントリー風の外観です。キッチン・キッチンカウンター・洗面化粧台は既製品を使わず、造作で作りました。
延床面積:87.77m2(約26.6坪)
設備:造作キッチン・造作洗面台・螺旋階段
(2013年9月 竣工)
自然の力で快適な住環境を実現するパッシブソーラーを設置。珪藻土の壁とムク材の床で、ぬくもりのある癒しの空間を演出します。外壁・屋根ともにガルバリウム鋼板を使用し、お手入れも簡単です。
施工面積:90.48m2(約27.37坪)
設備:パッシブソーラー、制振システム、自然素材の家
(2012年 竣工)
LDKの床に無垢の杉床を採用し、柔らかく肌さわりの良い質感に。
家事動線にこだわってプランニングをし、子育て世代に嬉しいポイントが充実しています。
基礎 :ベタ基礎
延床面積 :30.5坪
延床面積 :29.11坪
(2017年 竣工)
外観は外国の方が好むようなラップサイディングを採用。約17帖のLDKやパントリー、L型キッチンなど、外国の方のライフスタイルを考慮した間取りになっています。
延床面積 :105.79m2(32坪)
(2016年 竣工)
スマートなデザインを崩さずに安全性の高いものを作ることにこだわりました。
コンクリートの壁と踊り場そして階段が長いエントランスと共に宙に浮いています。
延床面積:107.84m2(約32.6坪)
施工期間:130日間
(2014年 3月竣工)
お客様のライフスタイルに合わせて、作り付けの家具や収納などを予め計画しました。自然素材にもこだわり、内装材や外壁にも杉材を用いています。
延床面積:108.26m2(約32.7坪)
施工期間:135日間
(2013年6月 竣工)
U−パネル工法採用したモデルハウスで、高断熱仕様を体感していただくためにあえて吹き抜けやリビングイン階段を採用した、開放感満点の設計にしました。
施工面積:98.74m2(約28.87坪)
設備:太陽光発電、オール電化、自然素材、高断熱仕様
(2011年 竣工)
基本コンセプトは『体に優しい自然素材を使用した家づくり』です。
室内の内装は無垢の杉材、壁と天井は珪藻土を使用しています。外観も、S瓦と塗り壁を主体として、南欧風に仕上げました。
延床面積:96.86m2(約29.24坪)
施工面積:108.03m2(約32.68坪)
(2009年 竣工)
開放的なリビングの吹抜けと、自然素材の杉無垢床材が心地よいです。
リビングと2階のホールを繋げることで、1・2階の仕切りを無くし一体の空間を作りました。
延床面積 :105.99m2(32.06坪)
施工面積 :115.92m2(35.06坪)
(2011年 竣工)
空気がキレイな環境で空気の流れがよい住宅が基本コンセプト。
経年変化を楽しめる「無垢材」にこだわり自然素材をふんだんに使用した「木の家」のようなイメージの住宅に仕上げました。
室内扉は引戸を多くし、間仕切りも減らして開放感を出し、オープンな空間をつくりました。
延床面積 :99.36m2(30.05坪)
施工面積 :112.51m2(34.03坪)
(2011年 竣工)
『20年経っても味わいがある家』が基本コンセプト。
『経年変化を楽しめる家づくり』をというご要望にお応えして、内外装に自然素材を使用することをお勧めしました。
外装にはアクセントとしてチャネルサイディングを使用し、年を追うごとに変色していく様子を楽しめる素材を提案。内装にも杉無垢材・珪藻土塗り壁の自然素材を使用しました。
また、キッチンや洗面などの水廻りについても造作で作成し、古民家風な雰囲気を演出しました。
延床面積 :99.14m2(29.98坪)
施工面積 :103.18m2(31.21坪)
(2008年 竣工)
設計士からの提案も多く、収納計画をはじめ、外観・間取りもこだわりました。また、現場監督も専任制で現場での立会い時に詳しく説明して頂けたのも安心でした。
延床面積:101.85m2(約30.8坪)
施工期間:120日間
(2013年10月 竣工)
黒い外壁で統一されたシンプルな外観です。
ドアのアッシュグリーンがかわいらしいですね。小窓が四つ葉のクローバーのようです。
延床面積:105.58m2(約31.9坪)
主な仕上げ:珪藻土塗り壁・杉無垢材
(2013年6月 竣工)
子供が巣立った後の家は、住み続けるのには大きく、H様は『ちいさい家への建替え』を決意されました。
道路から庭の気配がわかるように家を配置。
シンプルで、丈夫で、コンパクトで。『無理なく楽しく過ごすことのできる家』をご提案しました。
延床面積 :92.10m2(27.86坪)
施工面積 :108.66m2(32.86坪)
(2013年 竣工)
吹抜けを介して1階と2階の空間をつなげる事で、家族が家の中のどこにいても気配を感じられるように留意しました。
また、LDKとエントランスと庭を一体の空間として繋げる事で、開放的な空間を演出しています。太陽光発電システム、HEMS(ヘムス)を搭載して、エコロジーな住宅にしました。
延床面積:110.78m2(約33.5坪)
施工期間:177日間
(2013年 12月竣工)
調湿・消臭効果のあるエコカラットを洗面所とトイレ採用しました。また、リビング階段で家族が顔を合わせる間取りで、デザインだけでなく使い勝手も熟慮されたお宅です。
延床面積:120.42m2(約36.4坪)
施工期間:113日間
(2013年12月 竣工)
敷地が大きく整形地ですので土地に対して素直にプランニングしました。
兼ねてからの要望だった収納力のある家をテーマにスペースを確保。家事動線も重視されいましたのでキッチンを中心に回遊できるプランに変更しました。
延床面積 :113.24m2(34.25坪)
施工面積 :136.01m2(41.14坪)
(2010年 竣工)
大きな窓を取り付け眺望を活かしました。
2階LDKでプライバシーも気にせずに過ごせます。
北側道路からの外観デザインにも気をくばりました。
(2017年8月 竣工)
LDKは広々21畳。キッチンは対面式です。
作り付けのオープンな棚は、本を入れても、小さな鉢植えを飾っても素敵なインテリアになりそうです。
延床面積:123.37m2(約37.3坪)
設備:オール電化・太陽光発電
(2013年10月 竣工)
室内外ともに白を基調としたさわやかな住宅に仕上がりました。勾配天井で開放感を出したり、トイレを広くとったりと、お施主様のご要望を一つ一つていねいにかなえた住宅です。
延床面積 :82.80m2(24.98坪)
敷地面積 :135.15m2(40.80坪)
(2013年 竣工)
総タイル貼りの豪華な外装と、シャープな窓が、全体を引き立てています。
屋根は片流れにし、アシンメトリーにしました。屋根はよく見ると柔らかいアールを描いているのがお分かりでしょうか。
延床面積 :132.01m2(約40坪)
施工面積 :149.05m2(45坪)
(2009年 竣工)
タタミコーナーを含む21畳のLDKに明かりを取り込むための吹抜けを設けることで、明るく開放的な空間を作り出す事が出来ました。幼い子供たちをキッチンから見守りつつ、水廻りの家事動線を意識したキッチンの配置にもこだわりました。
気候の良い時には、ウッドデッキとリビングを繋げて、より広々とした空間の利用が可能になります。
延床面積 :131.87m2(39.89坪)
施工面積 :113.24m2(34.25坪)
(2013年 竣工)
建築家の岡田勲先生が設計した3階建て2世代住宅です。
スタイリッシュな外観だけでなく、耐震3等級の構造と次世代省エネ住宅仕様の建物が安心と暮らしやすさを実現しています。プライベートな空間に加え、光と風を取り入れた間取りが、ご家族の団らんを演出します。
延床面積 :149.05m2(45.08坪)
施工面積 :175.74m2(53.16坪)
(2012年 竣工)
横須賀の西海岸に近くに位置し、2階からは富士山と海が見える眺望の良い土地に建築しました。
2階にリビングを配置し、天井高を高くすることによって、空間の広がりを演出しています。
ビルトインの駐車場から収納スペースを挟んで玄関に入れる間取りで、買い物や南側のテラスに出る際にも便利な動線を確保しました。
延床面積 :157.32m2(47.58坪)
施工面積 :189.82m2(57.42坪)
(2011年 竣工)
フラットなエントランスで、自転車なども出し入れしやすくなっています。
コンパクトなカウンターキッチンは、お部屋によってカラーを変え、お部屋の雰囲気を作り上げています。
基礎 :ベタ基礎
分離型二世帯住宅。生活を別にしつつも室内での各世帯の行き来もできるように設計しました。
1階はバリアフリー対応住宅。将来を見据えたバリアフリー設計を基本コンセプトに、通路幅の確保・段差の解消・回遊できる生活動線などに配慮しました。
延床面積 :203.71m2(61.62坪)
施工面積 :203.71m2(61.62坪)
(2010年 竣工)
動線効率が良く、明るく広々とした1LDKが基本コンセプト。数社からの比較の中でデザイン力・設計提案力に期待して契約のご決断をしたとお話しいただきました。
太陽光発電設備付きで環境にも配慮しています。
基礎 :ベタ基礎
設備 :太陽光発電
(2014年 竣工)
分離型2世帯住宅。居住スペースを確保しながら、4台分の駐車スペースを確保する為に半地下の駐車場を提案しました。
建築協定による高さ制限内での空間を最大限に有効活用する為、屋根形状やロフトを活用した収納スペースなど、余すところなく利用しました。
延床面積 :347.90m2(105.23坪)
施工面積 :374.44m2(113.26坪)
(2010年 竣工)