照明について
(2018年05月20日)
こんにちは、設計積算課の原田です!
本日は照明のお話を致します。
照明は電球~蛍光灯、そして今LEDが主流になっております。
LEDは長寿命なのと、省エネというメリットと一つの照明器具で
電球の色味が変えられるという画期的な進化をしております。
今まではオレンジ色の電球色と白色の昼白色の2色でしたが
数年前に電球色と昼白色の間の温白色と言われる
明るいオレンジ色が誕生しました。
電球色ではちょっと暗いが昼白色だと冷たい感じになってしまうという
悩みが温白色の誕生で明るさを保ちながらやさしい雰囲気も残すことが出来、
リビング・ダイニングにピッタリです。
さらにスイッチの切り替えで電球色・温白色・昼白色に変えることが出来るようになりました。
お子様の勉強タイムには昼白色、お食事タイムは温白色、くつろぎタイムは電球色と
シーンによって電球の色が変えられるととても便利です。
皆様もぜひ参考にしてみてください。